-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
作成者別アーカイブ: 鈴木 晴山
茶湯・晴山 秋の大茶道具展 第25回記念大会開催
11月4日(振替休日)~8日(金)の5日間 ( 3日午後1時より、特別内覧会開催) おかげさまでこの11月で開店から満25年目を迎えます。これも偏に皆様方のご愛顧の賜と感謝申し上げます。 今年は11月、秋の … 続きを読む
カテゴリー: 石州研究会
コメントは受け付けていません。
新潟会場の講座でした。
雨は夜だけで、まあまあの天気でした。 今日の新潟の講座は「奈良時代から平安時代のお茶」 明庵栄西禅師以前、四百年も前から日本ではお茶を飲んでいました。 平安時代の遺構から陶器製の風炉釜も発見されています。 てことは、南浦 … 続きを読む
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。
二十年に一度
今日は二十年に一度の「式年遷宮」の日。 出雲大社でも遷宮が行われる特別な年となりました。 当地からはいずれもいささか距離があり、まだ一度も訪れたことはないのですが ぜひ、一生に一度は訪れたいものです。 茶道具にもちなむも … 続きを読む
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。
今日から10月 茶湯では「名残」の月です。
本来、唐銅と鉄の風炉の扱いは異なっていなかったようですが、 利休さんの頃からか、徐々に「鉄風炉は・・・」といった雰囲気が出てきたようです。 それを決定づけたのがおそらく「窶風炉(やつれぶろ)」ではないでしょうか。 そもそ … 続きを読む
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。