作成者別アーカイブ: 鈴木 晴山

ようやく涼しくなりました。

初雁煎餅に菊の打ち物 秋らしい取り合わせの干菓子。 元伯宗旦好の一閑四方盆に合わせてみました。 明日は旧暦8月15日。 台風一過の澄み渡る空に浮かぶ月が期待できそうです。 (この度の台風の被害に遭われた方に謹んでお見舞い … 続きを読む

カテゴリー: お稽古 | コメントは受け付けていません。

新潟会場、明日で今期の最終講義です。

鬱陶しい梅雨空、を通り越し当地も「洪水警報」が出ていました。 お茶は、それぞれの季節を楽しむ方法を教えてくれていますが、 災害には無力かも知れません。(床上浸水にあったことがあるので・・実感です。) 一年間、茶の湯の歳時 … 続きを読む

カテゴリー: お稽古 | コメントは受け付けていません。

第十七回 茶湯・晴山夏の逸品茶道具展開催です。

6月9日より13日 茶湯・晴山にて 夏の逸品茶道具展開催 総数は350点あまり、利休の花入、長次郎の赤茶碗、与次郎の釜 沢庵宗彭の一行書、野々村仁清の水指など、歴史的名作から、 現代の名工まで数多くの茶道具をご覧下さい。 … 続きを読む

カテゴリー: お稽古 | コメントは受け付けていません。

間もなく、初夏の逸品展です。

来月、9日から好例になっています、初夏の逸品展を開催します。 お近くの方は、どうぞお越し下さい。

カテゴリー: お稽古 | コメントは受け付けていません。

先日の続き

皆さんは茶会には、どういった思いでお出かけになっていますか? 何を目的においでになりますか?そう問われたときに、どう答えられますか?  実はこれ茶会を催す時の亭主の主題ともなるのです。 皆さんが、今まで茶湯にどう向き合っ … 続きを読む

カテゴリー: お稽古 | コメントは受け付けていません。