親しみやすい茶道具を販売

買い物カゴを確認する

茶湯 晴山

TEL.025-224-8848
問い合わせ
トップページ展示会茶湯の入口茶道具の揃え方晴山茶道塾石州流茶道店舗
 
  • トップページ
  • 展示会催物
  • 茶湯の入口
  • 茶道具の揃え方
  • 晴山茶湯塾
  • 石州流茶道
  • 店舗情報
  • 今月のお稽古ブログ
  • 茶道具一覧
    • 緊急企画 平和への願いを一碗にこめて「ウクライナ旗茶碗」
    • 客の持物
    • 茶道書籍
    • 水屋道具
    • 菓子器
    • 抹茶
    • 茶碗
    • 茶筅
    • 茶杓
    • 茶巾
    • 柄杓
    • 棗・薄茶器
    • 茶入
    • 水指
    • 建水
      • 表千家
      • 裏千家
    • 皆具
    • 蓋置
    • 棚
    • 掛軸
    • 花入
    • 薄板
    • 風炉の釜
    • 炉の釜
    • 風炉・炉壇
    • 茶室の釘
    • 炭道具
    • 炭・灰・香
    • 香合
    • 風炉先屏風・屏風各種
    • 晴山オリジナル商品
  • 季節の茶湯

裏千家用

 

「淡々斎好唐銅口糸目建水」=淡々斎好建水の一つを写しました。口に十四代に因んだ14本の筋があります。本歌は大西家14代 浄中です。

 

淡々斎好唐銅口糸目建水 般若勘渓(桐箱)

4寸7分×2寸8分

 

 


 

 「鵬雲斎好唐銅唐草彫建水」=鵬雲斎好建水の一つを写しました。口を絞った袋型に唐草の彫りがあります。本歌は大西家15代 浄心です。

鵬雲斎好唐銅唐草彫建水 般若勘渓(桐箱)

5寸1分×2寸6分

 

 


 

木地曲建水

濃茶に用いるにふさわしい建水です。

裏千家では「入子点」には欠かせない建水です。

木地曲建水 高木又三(桐箱)

秋田杉を使った上質な木地曲げ建水です。本来は使い切り、青竹の蓋置と共箱に濃茶席にこそふさわしい物です。

 


木地曲建水 杢仙(化粧箱)

普及版ですが、こちらでも新しいことがご馳走です。

 



送料について | お支払方法(お支払方法の欄をご覧下さい) | 特定商取引法に基づく表示 | 個人情報保護方針 | 買い物カゴを確認する

茶湯 晴山 新潟市中央区花町2059-1  E-mail:jitekikenseizan@yahoo.co.jp
Copyright(C) 2011 SEIZAN All rights reserved.