-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
作成者別アーカイブ: 鈴木 晴山
展示会、準備完了です。
ただいま、展示会の準備がほぼ完了しました。 長次郎黒茶碗を始め、樂家歴代の茶碗も多数展示。 皆様のお越しをお待ちしています。 茶湯・晴山の展示会では大徳寺歴代の墨跡も多く展示しています。 人気の沢庵宗彭をはじめ、江雪宗立 … 続きを読む
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。
新潟会場の講座・間もなく新テーマ
三年に亘り、茶事の流れに沿って茶道具を見てきた新潟会場講座も間もなく終了します。 七月からは「茶湯の楽しみ 季節のけいこ・茶事・茶会」と題して 月々の茶湯の話題をテーマに一年の予定で、解説をしていきます。 実際に用いる茶 … 続きを読む
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。
茶湯・晴山 夏の逸品茶道具展 開催です!
今年も、恒例となりました「夏の逸品茶道具展」を開催します。 例年350点に及ぶ、茶道具を展示しておりますが、今年の見所として、 「利休茶杓(元伯宗旦筒)」「元伯宗旦消息」「長次郎作 黒茶盌」など 超一流の茶道具を展示。皆 … 続きを読む
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。
京都へ行ってきました。
展示会前ですが、一日二日と京都へ所用で行ってきました。 だいたいお寺へご挨拶、となるのですが、美術館と後はお菓子を購入。 十一月に入ったのに暖かい日でした。
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。
本日、もう昨日か・・村上で茶道講座
2011年10月27日は村上で茶道講座「茶道史」の・・回目でした。 室町期の五山文学と茶の湯の関わり、畳の歴史などをお話ししてきました。茶道史は今次々に塗り替えられる部分もありおもしろいところです。 明日は風炉での今年最 … 続きを読む
カテゴリー: お稽古
コメントは受け付けていません。