親しみやすい茶道具を販売

買い物カゴを確認する

茶湯 晴山

TEL.025-224-8848
問い合わせ
トップページ展示会茶湯の入口茶道具の揃え方晴山茶道塾石州流茶道店舗
 
  • 緊急企画 平和への願いを一碗にこめて「ウクライナ旗茶碗」
  • 客の持物
  • 茶道書籍
  • 水屋道具
  • 菓子器
  • 抹茶
  • 茶碗
  • 茶筅
  • 茶杓
  • 茶巾
  • 柄杓
  • 棗・薄茶器
  • 茶入
  • 水指
  • 建水
  • 皆具
  • 蓋置
  • 棚
  • 掛軸
  • 花入
  • 薄板
  • 風炉の釜
  • 炉の釜
  • 風炉・炉壇
  • 茶室の釘
  • 炭道具
  • 炭・灰・香
  • 香合
  • 風炉先屏風・屏風各種
  • 晴山オリジナル商品

「建水」


建水に特定の決まりはありませんが、そうであるが故に、他の道具組と重なりにくい「唐銅」の物をまず、お奨めします。

七種建水と呼ばれる昔からの形のものがあります。大脇差、差替、棒の先、槍の鞘、瓢箪、餌畚、鉄盥がありますが、大脇差、差替は陶器製(大脇差黄瀬戸)といわれています。

表千家用はこちら

裏千家用はこちら

 

「利休形 唐銅餌畚建水」=利休形ですので、これを基本と考えて、持っているとよいでしょう。

 

利休形 唐銅餌畚(えふご)建水 般若勘渓(桐箱)
商品コード:kensui001
価格:36,960円

4寸6分×3寸0分

 

 


利休形 唐銅餌畚(えふご)建水 金谷浄雲(桐箱)
商品コード:kensui002
価格:11,400円

 


 

「唐銅箪瓢(たんぴょう)建水」=七種建水の一つ。
瓢箪の上下が返っているところからの名前です。流儀を問いませんので、バリエーションとして持っているとよいでしょう。

唐銅箪瓢(たんぴょう)建水 般若勘渓(桐箱)
商品コード:kensui03
価格:42,240円

4寸8分×2寸4分

 

 


 

「唐銅槍の鞘建水」=七種建水の一つ。

武具である槍の鞘の形ににているところからの名前です。蓋置を柄杓に差して持ち出す扱いをします。流儀を問いません。

唐銅槍の鞘(やりのさや)建水 般若勘渓(桐箱)
商品コード:kensui04
価格:42,240円

3寸4分×4寸6分

 

 


 

「唐銅棒の先建水」=七種建水の一つ。

棒の先の形からの名前です。槍の鞘と同様、蓋置を柄杓に差して持ち出す扱いをします。流儀を問いません。

唐銅棒の先(ぼうのさき)建水 般若勘渓(桐箱)
商品コード:kensui05
価格:42,240円

般若勘渓(桐箱)
商品コード:K-kensui006       4寸0分×3寸8分

 

 


 

「唐銅平建水」=七種建水の一つ、金盥とも。卓下建水として小卓(桑小卓、桐小卓など)に用いる建水です唐銅の物は現在ほとんど造られていません。手に入る唯一の物といってもよいでしょう。流儀を問いません。

唐銅平(ひら)建水 般若勘渓(桐箱)
商品コード:kensui06
価格:55,296円

6寸6分×1寸7分

 

 


 

「唐銅鉄鉢建水」=雲水が持つ仏具に因んだところからの名前です。流儀を問いませんので、バリエーションとして持っているとよいでしょう。

唐銅鉄鉢(てっぱつ)建水 般若勘渓(桐箱)
商品コード:kensui07
価格:45,600円

5寸1分×2寸6分

 

 


 

「モール菊割建水」=打ち出し銅器をムガールに因み毛織、莫臥爾などとも書きます。中川浄益が本歌ですが流儀を問いませんので、バリエーションとして持っているとよいでしょう。

モール菊割(きくわり)建水 般若勘渓(桐箱)
商品コード:kensui08
価格:41,472円

4寸7分×2寸8分

 

 


モール菊割(きくわり)建水 哲匠(化粧箱)
商品コード:kensui09
価格:11,165円

4寸7分×2寸8分

 



送料について | お支払方法(お支払方法の欄をご覧下さい) | 特定商取引法に基づく表示 | 個人情報保護方針 | 買い物カゴを確認する

茶湯 晴山 新潟市中央区花町2059-1  E-mail:jitekikenseizan@yahoo.co.jp
Copyright(C) 2011 SEIZAN All rights reserved.