親しみやすい茶道具を販売

買い物カゴを確認する

茶湯 晴山

TEL.025-224-8848
問い合わせ
トップページ展示会茶湯の入口茶道具の揃え方晴山茶道塾石州流茶道店舗
 
  • トップページ
  • 展示会催物
  • 茶湯の入口
  • 茶道具の揃え方
  • 晴山茶湯塾
  • 石州流茶道
  • 店舗情報
  • 今月のお稽古ブログ
  • 茶道具一覧
  • 季節の茶湯
    • ネットで楽しむ茶湯十二ヶ月
      • 茶の五月(初風炉を楽しむ)
      • 五月の茶湯(端午の節句にちなんで)
      • 茶の五月(五月の語句)
      • 茶の六月(雨を楽しむ)
      • 六月の掛物、菓子、茶花、銘
      • 茶の六月(六月の語句)
      • 茶の七月(暑気の茶湯)
      • 茶の七月(名水点)
      • 茶の七月(七月の語句)
      • 茶の八月
      • 茶の八月(夕去りの茶事)
      • 茶の八月(八月の語句)
      • 茶の九月
      • 茶の九月(秋の茶会)
      • 茶の九月(九月の語句)
      • 茶の十月
      • 茶の十月(中置)
      • 茶の十月(十月の語句)
      • 茶の十一月
      • 茶の十一月(侘茶における茶味)
      • 茶の十一月(十一月の語句)
      • 茶の十二月
      • 茶の十二月(事始め)
      • 茶の十二月(十二月の語句)
      • 茶の一月
      • 茶の一月(一月の行事)
      • 茶の一月(一月の語句)
      • 茶の二月
      • 茶の二月(夜咄の茶事)
      • 茶の二月(二月の語句)
      • 茶の三月
      • 茶の三月(三月の行事)
      • 茶の三月(三月の語句)
      • 茶の四月
      • 茶の四月(透木釜、行事)
      • 茶の四月(四月の語句)

「ネットで楽しむ茶事十二ヶ月」=茶の十月(十月の語句)

 

晩秋、名残・十月に使いやすい軸の語句

 

晩秋、名残・十月の 一字句

無 了


晩秋、名残・十月の 二字句

不識(ふしき)両忘(りょうぼう)忘筌(ぼうせん)

晩秋、名残・十月の 三字句

赤酒々(せきしゃしゃ)


晩秋、名残・十月の 五字句
紅葉舞秋風(こうょうしゅうふうにまう)

清風動脩竹(せいふうしうちくをうごかす)

払葉動秋色(はをはらってしゆうしょくをうごかす)

楓葉経霜紅(ふうようはしもをへてくれないなり)

開門落葉多(もんをひらけばらくようおおし(時雨寒史書‐‐‐) 

雲破寒月明(くもやふれてかんげつあきらかなり)雲破月来池 

晩秋、名残・十月の 六字句

山是山水是水(やまはこれやま みずはこれみず) 

檻前山深水寒(かんぜんのやまふかく みずさむし) 

 

晩秋、名残・十月の 七字句

水流澗下太忙生(すいりゅうかんか たぼうせい) 

雲在青天水在瓶(くもはせいてんにあり みずはへいにあり)

 

晩秋、名残・十月の 八字句

竹 為君葉々起清風(たけ ようようせいふうをおこす)

 

 

« 前
上へ
次 »

送料について | お支払方法(お支払方法の欄をご覧下さい) | 特定商取引法に基づく表示 | 個人情報保護方針 | 買い物カゴを確認する

茶湯 晴山 新潟市中央区花町2059-1  E-mail:jitekikenseizan@yahoo.co.jp
Copyright(C) 2011 SEIZAN All rights reserved.